LINK
カテゴリ
以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 06月 2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
新年明けましておめでとうございます。 ポチポチしか書けなかった2019年(反省( ノД`)シクシク…) 今年は週1回を目指して頑張ります。 新春のNHKで「10年後の未来」という特集をやっていました。 (NHK受信料はちゃんと払ってますよ(笑) 温暖化による地球の気候変動 水不足、人口爆発、大型の台風による風雨 去年の台風19号のように河川がいたる所で氾濫し 甚大な被害が出ました。 こんなことが今年も続くと考えた方がいいですよね。 でも、目を向けて本当に真剣に考えないといけない問題です。 さて、去年秋以降消費の落ち込みが目立つようです。 小売業の方に聞くと、「手に取ってみるが、レジまで来ない」 という感想でした。 台風の災害が心を冷えさせているように感じます。 また、今年4月から「金融庁検査マニュアル」が廃止されます。 各銀行に自主性と自己管理が求められます。 今年は、不良債権を出したくない気持ちが働くと思います。 多少融資も厳しくなると想像されます。 3月までに借りられる企業は今年の資金繰りを厳しめに計算して 不足が発生しない余裕資金が必要ですね。 #
by rikyu1357
| 2020-01-07 10:04
| ご挨拶&告知
先日の台風15号は関東を直撃 今まで経験したことのない風雨がガラス窓を叩き、 鉢をひっくり返し、家の中に入れたりで 寝不足の夜を過ごした。 特に千葉県は停電が長引き、屋根が壊れたり 大きな被害に見舞われた。 電柱の地中化が都心でもまだ終わっていないので、 どこの地域でも千葉と同じことが起きる可能性がある。 昨年も大阪で大きな台風が上陸し、 関西空港への道へ大型船がぶっかったり、 駐車場の車が転がったりした。 世界が共通して環境問題に取り組む姿勢もなく、 日本にしても、具体的な対策はない。 世界2位のCO2排出国アメリカは、 トランプ大統領は「地球温暖化はない」と明言しているし、 第1位の中国にしてもまだ途上で成果までは時間がかかるだろう。 まだまだ、経済中心の世界は変化は当分ないだろう。 今後はさらに集中豪雨や強い台風が来ることを前提に 備えなければいけないのだが、 個人の生活を守るだけでは、根本の問題は解決しない。 やはり政治の問題であるし、世界共通の問題でもある。 憂えるけど、何も出来ないことに無力さを感じるが、 このまま見て見ないふりを続けることは、 20~30年後、本当に人間が住みにくい環境になってからでは 遅いのだ。 でも、やはり自分は無力だ。 #
by rikyu1357
| 2019-09-21 17:44
| 時事ネタ
昨日から今日にかけて台風15号の影響で 暴風雨という表現がぴったりな天気でした。 千葉での風速57,4メートルという強風 去年の大阪の関西空港へ向かう道路に大型船がぶっかった事故や 車が風で飛ばされる光景を思い出しました。 昨日、自宅に帰れず駅で過ごした方 本当にお疲れさまでした。 窓を叩く音で寝付かれなかった人もいるでしょう。 私の子供は「生まれてから1番凄かった」といい、 私も、最近こんな風雨は東京では経験がないと感じました。 今年は九州で何度も集中豪雨に見舞われました。 異常気象ではなく、今後当たり前かもっと 数が増えて、強い台風、集中豪雨が来るのでは ないでしょうか? 海洋の温度上昇が原因と言われますが、 対策はあるのでしょうか? これから地震以外にも台風への備えも必要に なりますね。 #
by rikyu1357
| 2019-09-09 15:45
| 時事ネタ
![]() 令和に元号が変わり、 世界的にも本格的な変化が始まっている。 答のない時代に仮説を立て、 考えていかないと 今までとはまるで違うスピードの 変化がやってくる。 気候の変化はもう目に見える レベルで始まり 世界中が基本的には暑い🔥☀ 南極や北極圏も陸地の面積が 最大になっているそうな。 南太平洋諸島では、 満潮時1メートル以上 海水に埋まっている トランプ大頭領は 温暖化はないと言うが 本心ではないだろう。 SDGsもセミナーなど盛んに 行われているが、一人一人の 自覚は大事だが、 世界的合意ないと解決しない。 世界中が内向き「自国第1主義」 右派、移民排斥、貿易戦争、 印パ、中東、EUなど、 問題は尽きない。 このまま先送りして、 人間が生きて行く 環境が保てるだろうか? #
by rikyu1357
| 2019-08-23 10:10
AIには過去のデータの集積ですから、瞬間のひらめきは できないと言われています。 経営コンサルタントには、特に事業再生においては とくにひらめきと知識は欠かせないと思います。 それ以外に知識のバランス 事業再生には、最低法律知識、税務知識、事業再生の経験・知識が ある程度高いバランスで持っていることが絶対必要だと思います。 やはり場数は必要ですが、それに加えて学びを怠らないことが大事です。 元銀行員は”事業再生の経験を持つ人はかなりレア(変わり者)だと思います。 私は事業再生専門ではなく、どちらかというと経営コンサルタントが中心です。 今、私のクライアントにはリ・スケジュール先はゼロです。 多くは企業の経営者や社員が頑張ったものですが、多少のお手伝いは してきたかなと思います。 若い頃は経験不足だったことを今痛感します。 でも、顧客に寄り添うことを第一にこれからも続けていきたいと思います。 #
by rikyu1357
| 2019-08-14 18:35
| 経営コンサルタントとは
|
ファン申請 |
||