LINK
カテゴリ
以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 06月 2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 選挙中、色々な公約を話していたが、 なるほど必要なのは分かるけど、 財源はどこから出すのか聞いてみたかった。 日本は景色は平和そのもの。 クリスマスのイルミネーションもいたる所で見る。 はて?節電は?電力は足りているだろうね。 そう言えば最近電力不足なんて言わないもの。 原子力発電は事故も含めて判らないことばかり、是非の判断すら出来ない。 安倍さんの話も財源と借入が増える懸念がある。 さて、足下に目を向けると、 日本直販が先日倒産した。通販業界の老舗。 ネット通販の拡大に生き残りが難しかったのだろう。 テレビのコマーシャルをそう言えば見なくなったと思った。 時代の変化に乗り遅れた。 でも、どの業界にでも言えること。 商品のライフサイクルもどんどん短くなり、 開発力やアイデアが重要で決定の迅速さが重要になってきた。 パナソニックやソニー、シャープも然り、国際環境を読み間違えてしまった。 歩きながら考える位のスピードが要求されるのだろう。 ▲
by rikyu1357
| 2012-12-21 20:43
![]() 私の知る限り、安倍さんの発言で、中小企業対策の話は聞いたことはない。 景気対策も中小企業対策だと言われれば、広義でなると思う。 大胆な金融緩和を実施されるようだが、 お札を刷って、 それが多くの企業や人の財布を 暖かくして、冷え切った消費マインド を治すことだ。 でも、そう容易くない。 今、この国は高負担低福祉の道を進んでいる。 お金を持っている高齢者層が、特養や有料老人ホームに入れ安心した老後を暮らせるか? 中高年はまともに年金が貰えるのか、老々介護などの心配もある。 どれだけ市中にお金を回すことが、政策的な工夫と財政再建の道筋をつけられるかだ。 大型公共投資は、自民党お得意の分野だが、これ以上国の借金を増やすのは止めて欲しい。 ▲
by rikyu1357
| 2012-12-20 21:07
▲
by rikyu1357
| 2012-12-12 21:28
![]() 国民が政治を信じ、任せ切ってきたツケを、 これから払わされいく時代になった。 独立行政法人の理事長の報酬が インターネットに載っていた。 2000万円以上の人が珍しくない。 この国を作ってきた優秀な官僚の 天下り先での話である。 何をすべきかは良く分かっていらっしゃる人達が、 この国の行方をある程度は予想できるはずである。 人口構成のピラミッドが少しずつ上が厚くなる 緩やかな質的変化が続き、 やがて10年後くらいから、 人口が大幅に減っていく量的変化への時代になる。 その備えとしては、余りに頼らりれても、 国民も疲れてしまう。 高負担低福祉では、大増税を納得しない。 今、選挙の真っ只中。 色々な政策を話しを聞く。 でもその財源はどこから出すのか説明もない。 医療費を始めとする社会保障支出の増加は 飛躍的に増えていく。 それを賄う負担さえおぼつかないないのに、 アドバルーンだけ 挙げられても首を傾げる。 大胆な議員定数削減(地方議員も含め)、 公務員削減、公益法人の見直しなど、 効果は限定的かも知れないけど まず政治や官僚が身を切らなければ 国民も増税には納得しまい、 それと共に、本格的な財政再建策を 短期的と長期的な視野での政策を具体的に出して欲しい。 若者の職場すらまともない。 せめて若者が夢を見れるような。 中高年が老後が安心して暮らせるビジョンを明確に示して欲しい。 ▲
by rikyu1357
| 2012-12-12 11:17
![]() 十一もの政党が乱立、 滋賀県知事も唐突に小沢さんと出て来て 民主党から離党した人々も 維新やみんなの党その他、 滅茶苦茶でんがなぁ 政策より政局というと叱られるかも知れないが、 どの党・会派が何を選挙公約 (何故かマニュフェストの言葉は使われない) 国民も混乱しているのでないでしょうか? 安倍さんのタカ派的発言はちょっとビックリしたけど 外交・防衛も大事だが、 この国のかたちを 再度作り直す 大きな宿題を果たなさなければならない。 そして残された時間は少ない。 税も社会保障費も負担は増える一方。 取る方は取るが、 高齢者になって 安心して暮らせる 保障は何もなく、 来る大増税に一部のお金持ちしか 対応出来ないのではないか? 北欧型、アメリカ型どちらが国民に取っていいのか? また、どちらかまたは別の道か? 政治と経済は強い相関関係がある。 特に政治のリーダーシップに期待したいと切実に思う。 国民をどろ舟にだけは乗せないで欲しい。 ▲
by rikyu1357
| 2012-12-05 18:22
1 |
ファン申請 |
||