LINK
カテゴリ
以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 06月 2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 01月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「節約しないのは公務員だけですか?この不景気に」
2008.10.25 株価の大幅下落、バブル崩壊後の最安値7607円に対し24日の終値 は、7649円で終わりました。24日のNY市場も312ドル安で終了 しています。 週明けの東京市場は最安値を更新し、一気に7000円を割り込む展開も可能性としては、 ある気がします。 アメリカではネット競売で相場の数分の一の価格で落札されるケースも出て いるようで、住宅価格の下落を加速しているようで、下げ止まりは住宅の過剰 が解消しない限り難しいのではないかと思います。 日本の上半期(4~9月)の貿易黒字も前年比▲85%と大幅に減少 しています。欧米や新興国の景気減速で、少なくとも今年は大きな貿易黒字は望めない 気がします。もちろん円高の影響も企業収益に大きな影響を与えそうです。 冬の賞与も食品関係を中心に減少しそうですし、倒産やリストラも増えそうです。 巷は「節約ムード」に包まれています。外食やデパートは軒並み苦戦です。 そんな中で「節約」に無関係な人たちがいます。12道府県の不正経理です。 懲りない人たちですね。 確かに予算を使い切らないと来年度減らされる仕組みもおかしいのですが、 架空発注で業者の口座にプールする「預け」が悪意ないという知事の感覚??? 疑いますよね。総額10億円以上ですよ。 普通の会社は年度末に当分使いきれないようなフラッシュメモリーなど大量発注など するはずもありません。 随意契約での接待や天下り先など、何度同じようなことを聞いてきたのでしょうか? 愛知県だけを悪者にするつもりはありませんが2006、2007年にも「預け」という 同じ図式で指摘を受けていたのに、何の反省もありません。 所詮人のお金ですし、もらった予算は使わないと損とばかりに架空発注する。 異常ですよね。経費削減をした部署は誉められてしかるべきなのに、 やはりこの国の官僚や公務員制度は疲弊というより、感覚が麻痺しています。 少しくらい叩かれても痛くない習性を身に付けているのです。 是非、一定期間民間企業で働いてみればいい。自分の恵まれていたことに 気づくのではないかと思う。政財官の癒着は悪いという感覚すら麻痺させる所まで きている。この際民主党に一度政権を渡した方がいいと思う。 良く民主党に政権担当能力があるのかと言う方がいますが、今の自民党が政権政党 として、その役目を果たしていますか、本当に政権担当能力があると思いますか? 私は官僚の書いたシナリオ通りに動いているだけに見えるですが、 民主党にやらせてみて、官僚にちゃんと鈴もつけられず失政続きなら解散して、 また総選挙をすればいいだけだと思う。 「サブプライム問題」では蜂に刺された程度といった人、「貸し渋り」はないと この間までいっていた方々に、現状分析をキチンとして対策を打てるとは思えないのですが、 麻生首相もしかり、庶民は節約しているのに首相はシティホテルのラウンジですか!! ポケットマネーらしいですけど、庶民感覚を期待するだけ無理ですよね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ また『メールマガジンも発行しています。』金融情報に興味のある方是非そちらもご覧下さい。 きっと何かが・・・」 “元銀行審査役の眼”利究の「中小企業金融経営研究所」こちら是非一度ご覧下さい。きっと銀行取引や経営上でのヒントがあると思いますよ。 (こちらは金融情勢や経営の話など実践的な話だけを書いています。) http://www.melma.com/backnumber_162510/ 銀行に評価される決算書や財務改善策を知りたい方は 元銀行審査役:利究 融資の道も決算書次第 http://www.mag2.com/m/0000272534.html 当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「銀行に冷たくされたときの実践交渉術」文芸社 須藤 利究 1,100円+消費税 を刊行しました。 中小企業経営者の方や財務・経理担当にきっとお役に立つと思います。 審査部10年、営業店融資9年、通算2万件以上の決算書を審査。 広範囲の業種を担当し、金融庁の本検査、信用格付、自己査定マニュアル作成 に主力メンバーとして参加した経験と銀行サイドの見方をお届けします。 “金融の世界で20数年のノウハウと最新情報を満載” http://www.rikyu-cs.ecnet.jp s440723@sirius.ocn.ne.jp BY RIKYU(利究→検索) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by rikyu1357
| 2008-10-26 00:10
| 時事ネタ
|
ファン申請 |
||