去年までとはまさに様変わり 就活受難、就職受難の時代へ
先日、割と東京に近い関東圏の駅での朝光景
就活生とみられる女性が2人
面接に行くのか? もう10月中旬になる。
メンタル的にも辛いことだろう。
私に力があれば少しでも役に立ちたい所だが・・・
コロナの影響で就職内定が取り消されたとの報道も春先にあった。
今年の就活は聞くところによると、相当大変らしい。
まだ決まらない人が珍しくないようだ。
安倍首相を若者が支持している理由の一つに就職が楽だった。
そんな該当インタビューを聞いた覚えがある。
コロナでGDPが4~6月期で▲31.8%(年率換算)
企業も減益発表が相次いだ。
企業が縮み思考になるのも理解できるが、もう少し未来ある人たちに
チャンスを上げられないものかと思う。
今の3年生の来年の就活もまた一段と厳しいかも知れない。
学生さんも今から備えないと勝ち組になれないかも知れない。
過去は過去 未来に通用する・必要される人材とは
それを考えてみることだ。